- ホーム
- 技術情報
技術情報
上下水道事業、環境・エネルギー、防災・減災など様々な分野で、多岐にわたる知識と技術を備えた人材が活躍しています。
名称 | 表彰機関または表彰者 | 受賞者 | 職種 | 受賞対象 |
---|---|---|---|---|
令和6年度水道関係功労者国土交通大臣表彰 | 国土交通大臣 | 片石副社長 | - | 多年に渡り水道の発展のため尽力した顕著な功績 |
優良設計表彰 | 日本下水道事業団 理事長 | - | - | 令和4年度新潟市船見下水処理場実施設計業務委託 |
優良設計表彰 | 日本下水道事業団 理事長 | - | - | 令和5年度尼崎市東部雨水ポンプ場実施設計業務委託 |
優良設計表彰 | 日本下水道事業団 理事長 | - | - | 令和5年度北九州市折尾ポンプ場他再構築基本設計(耐震実施計画)業務委託 |
優良設計表彰 | 日本下水道事業団 理事長 | - | - | 令和4年度熊本市東部浄化センター実施設計業務委託 |
令和6年度環境保全功労者表彰 | 環境大臣 | 田中顧問 | - | 多年に渡り環境保全の推進に多大な貢献をした功績 |
優良な設計技術者の本部長表彰 | 日本下水道事業団 東日本本部 | H・A | 管理 | 令和5年度千葉県花見川終末処理場汚泥焼却炉3号再構築基本検討業務委託 |
優良な設計技術者の本部長表彰 | 日本下水道事業団 西日本本部 | M・O | 管理 | 令和4年度熊本市東部浄化センター実施設計業務委託 |
優良な設計技術者の本部長表彰 | 日本下水道事業団 西日本本部 | H・N | 管理 | 令和5年度尼崎市東部雨水ポンプ場実施設計業務委託 |
優良な設計技術者の本部長表彰 | 日本下水道事業団 西日本本部 | K・J | 土木 | 令和5年度尼崎市東部雨水ポンプ場実施設計業務委託 |
優良な設計技術者の本部長表彰 | 日本下水道事業団 西日本本部 | S・N | 土木 | 令和5年度玉名市岱明・大野下汚水集計ポンプ場再構築基本設計(耐震・耐津波実施計画)業務委託 |
優良な設計技術者の本部長表彰 | 日本下水道事業団 西日本本部 | T・S | 建築 | 令和5年度尼崎市東部雨水ポンプ場実施設計業務委託 |
優良な設計技術者の本部長表彰 | 日本下水道事業団 西日本本部 | H・T | 電気 | 令和5年度尼崎市東部雨水ポンプ場実施設計業務委託 |
優良な設計技術者の本部長表彰 | 日本下水道事業団 西日本本部 | M・K | 電気 | 令和4年度熊本市東部浄化センター実施設計業務委託 |
名称 | 主催者 | 発表者 | 職種 | 発表タイトル |
---|---|---|---|---|
令和6年度水道研究発表会 | 日本水道協会 | T.S. | 計画 | 配水池の更新に併せた配水システムの再編計画 |
令和6年度水道研究発表会 | 日本水道協会 | R.K. | 計画 | 湖西市入出・知波田地区における水道スマートメーター導入の取り組み(Ⅲ)ー水需要・管路流量の変化の可視化ー |
令和6年度水道研究発表会 | 日本水道協会 | Y.O. | 計画 | 小規模集落における最適な水供給手法の検討ー手法選定に係る地域条件の分析- |
令和6年度水道研究発表会 | 日本水道協会 | Y.N. | 土木 | 水道用水供給事業における管路更新実施計画 |
第61回下水道研究発表会 | 日本下水道協会 | K.S. | 土木 | 不明水調査結果に基づく雨天時浸入水量の検討事例 |
第61回下水道研究発表会 | 日本下水道協会 | T.M. | 土木 | 狭隘な下水処理場における再構築計画の検討事例 |
第61回下水道研究発表会 | 日本下水道協会 | N.F. | 建築 | 下水道施設における脱着式防水板による建築構造物の耐水化に関する一考察 |
第61回下水道研究発表会 | 日本下水道協会 | A.S. | 土木 | 担体法と傾斜板を用いた水処理能力増強の設計事例 |
第34回技術研究発表会 | 全国上下水道コンサルタント協会 | S.J. | 土木 | 他事業の既存ポンプ場を活用した浸水対策の検討事例 |
第34回技術研究発表会 | 全国上下水道コンサルタント協会 | A.S. | 電気 | 浄水場を拠点とした監視制御設備の更新設計事例 |
発行年 | 誌名 | 発行者 | 執筆者 | 職種 | 記事タイトル |
---|---|---|---|---|---|
2024 | 水坤 2025 Vol.69 新春号 | 全国上下水道コンサルタント協会 | 片石副社長 | - | 水道と共に歩んで |
2024 | 月刊下水道2024年11月号 | 環境新聞社 | S.N. | 土木 | 下水道施設の強靭化に向けた提言~実効性の高い減災対策の立案~ |
2024 | 水道公論 2024年5・6月号 | 日本水道新聞社 | M.B. | 計画 | (座談会)水道事業におけるCPS/IoTの活用 ー前編・後編ー |
2024 | 月刊推進技術 2024年3月号 | 日本推進技術協会(監修) | N.F. | 計画 | 総論 浸水対策の近年の動向と対策施設の計画・設計 |
2024 | 水道技術ジャーナル 2024年1月号 | 水道技術研究センター | M.B. | 計画 | 水道Q&A(水道事業における広域連携の手法や実施事例) |
2024 | 水道協會雑誌 2024年1月号 | 日本水道協会 | K.F. | 土木 | 水道施設耐震工法指針・解説2022年版の解説 -第2回 水管橋- |
2024 | 下水道協会誌 2024年1月号 | 日本下水道協会 | N.Y. | 土木 | 雨水ますからの蚊の発生問題と対策に関する一考察 |
2023 | 月刊電設技術 2023年8月号 | 日本電設工業協会 | T.H. | 電気 | 浄水場の電気設備 |
2023 | 水道公論 2023年7月号 | 日本水道新聞社 | M.T. | - | 北海道の下水道とともに歩んで ~普及促進の日々、そして道内連携と下水道界活性化~ |
2023 | 月刊推進技術 2023年7月号 | 日本推進技術協会(監修) | T.D. | 土木 | 特集:推進技術・最前線 総論 下水道展、推進工法の見どころ |
2023 | 水道技術ジャーナル 2023年4月号 | 水道技術研究センター | M.B. | 計画 | 水道Q&A(ダウンサイジング) |
2023 | Consultant Vol.298 | 建設コンサルタンツ協会 | H.O. | 計画 | 南海トラフ巨大地震により津波浸水が想定される下水処理場の耐津波対策 |
2023 | 水坤 2023 vol.65 新春号 | 全国上下水道コンサルタント協会 | 片石副社長 | - | 三つのX |
2022 | 月刊推進技術 2022年12月号 | 日本推進技術協会(監修) | T.D. | 土木 | 総論 近接施工における設計と留意点 |
2022 | 水道技術ジャーナル 2022年10月号 | 水道技術研究センター | M.B. | 計画 | 水道Q&A(水道広域化) |
2022 | 月刊東京人 2022年8月号 | 都市出版株式会社 | H.M. | 計画 | 都市型水害から都民を守る!浸水シミュレーション技術。 |
2022 | 国際開発ジャーナル 2022年7月号 | 国際開発ジャーナル社 | 狩谷社長 | - | 節目の年、新体制で飛躍図る ~設立10周年のTECインターナショナル~ |
2022 | 水道公論2022年6月号、7月号 | 日本水道新聞社 | T.S. | 計画 | (座談会)(公社)全国上下水道コンサルタント協会主催 座談会 水道事業の地震対策 ー前編、後編ー |
2022 | 月刊下水道 2022年6月号 | 環境新聞社 | H.M. , T.K | 計画 | 管きょの老朽化対策による内水氾濫リスクの変化について |
2022 | 月刊推進技術 2022年2月号 | 日本推進技術協会(監修) | Y.K. | 土木 | (座談会)推進工事技士制度の次世代のあり方を展望する |
2021 | 月刊推進技術 2021年8月号 | 日本推進技術協会(監修) | T.D. | 土木 | 特集:推進技術・最前線 推進工法設計のヒント ~下水道展:推進工法の見どころ |
2021 | 月刊下水道 2021年7月号 | 環境新聞社 | N.F. | 計画 | 気候変動に対応する浸水対策~都市浸水対策の動向と雨水管理総合計画~ |
2020 | 環境浄化技術 2020年7・8月号 | 日本工業出版株式会社 | T.N. | 建築 | 平成30年7月豪雨の災害復旧を踏まえた官民連携のあり方に対する一考察 |
2020 | Consultant Vol.286 | 建設コンサルタンツ協会 | K.O. | 機械 | 平成30年7月豪雨による下水処理場被害に関する早期復旧事例 |
2017 | 月刊下水道 2017年7月号 | 環境新聞社 | S.F. | 計画 | ロンドンの長寿命化、パリの予算確保 |
2017 | 月刊下水道 2017年5月号 | 環境新聞社 | - | 計画 | UF膜ろ過とUV消毒を組み合わせた下水処理水の再生システム |
2017 | 建設ITガイド 2017 | 経済調査会 | M.M. | 土木 | 3次元情報の活用による被災損傷した下水道管きょの査定設計の効率化 |
2016 | 月刊下水道 2016年11月号 | 環境新聞社 | N.F. | 計画 | 包括的民間委託と下水道経営 |
2016 | 月刊推進技術 2016年3月号 | 日本推進技術協会(監修) | Y.T. | 土木 | 推進施工トラブルの芽を摘む |
実施年度 | 名称 | 主催者 | 講師 | 職種 | 講演テーマ |
---|---|---|---|---|---|
2023 | 豊橋技術科学大学大学院工学研究科博士前期課程 | 豊橋技術科学大学建築・都市システム学専攻 | M.B. | 計画 | 高度技術者論[Theory and Practice of Advanced-level Engineer] |
2022~23 | 「福岡市下水道業務継続計画」に基づく災害査定研修 | 福岡市道路下水道局 | M.O. | 土木 | 災害復旧とは、管路施設の災害復旧 |
2022 | 令和4年度「災害時支援者育成」講習会 | 全国上下水道コンサルタント協会 | M.O. | 土木 | 管路施設の災害復旧 |
2022 | 令和4年度下水道に関する技術講習会 | 兵庫県まちづくり技術センター | S.Y.ほか | 計画・土木 | 災害時の支援について、下水道における雨水対策手法について |
2022 | 水道事業担当者研修(令和4年度) | 兵庫県まちづくり技術センター | T.S.ほか | 計画 | 水道事業におけるアセットマネジメント、水道施設の耐震化計画 |
2022 | 令和4年度和歌山県雨水勉強会~雨の和~ | 和歌山県 県土整備部 河川・下水道局 下水道課 | M.O. | 計画 | 雨水管理総合計画について |
2022 | 第12回シンポジウム「持続可能な水道システムの確立」 | 「持続可能な水道システムの確立」企画委員会 | M.B. | 計画 | 小規模水道における水道施設台帳整備~既存資料を活用した水道施設台帳作成~ |
2022 | 水道標準プラットフォーム全国説明会 | 全国簡易水道協議会 | M.B. | 計画 | 小規模水道における水道施設台帳作成の手引き~既存資料を活用した水道施設台帳作成~ |
2021 | 山口大学工学部社会建設工学科非常勤講師 | 山口大学工学部社会建設工学科 | S.J. | 計画 | 土木構造物設計演習における上水道施設の設計概論 |
2021 | 令和3年度水道施設耐震技術研修会 | 全国上下水道コンサルタント協会 | W.K. | 土木 | 水道施設の耐震設計の基本事項 |
2021 | 令和3年度京都府市町村下水道担当職員研修会(令和京道場) | 京都府下水道協会 | M.O. | 計画 | 下水道における雨水対策手法について |
2021 | 令和3年度建設技術職員専門研修 | (公財)佐賀県建設技術支援機構 | K.I.ほか | 計画・土木 | 下水道事業の計画・設計、下水道事業のコスト縮減への取組 |
2020 | 2020年度 一般研修 下水道の長寿命化と維持管理 | (公財)長崎県建設技術研究センター | T.Y. | 計画 | 長寿命化への取り組みについて、ストックマネジメントの実施について |
2019 | 都市環境工学(上下水道)講座 | 神戸市立工業高等専門学校 | S.J.ほか | 計画・実施 | 都市環境の創造に関する知識(水環境に関する都市環境問題とその対策、上・下水道) |
2018 | 市町村水道事業実務担当者研修(平成30年度) | 秋田県生活環境部生活衛生課 | W.S. | 計画 | 上水道管路の耐震化計画 |
種別 | 番号 | 出願日 | 終期 | 名称 |
---|---|---|---|---|
特許 | 特許第7541463号 | 2020/10/22 | 2040/10/22 | 上向流部に複管を備えた改良型ベント管伏越し構造 |
特許 | 特許第7541464号 | 2020/10/22 | 2040/10/22 | 整流区間を備えた改良型ベント管伏越し構造 |
実用新案 | 実用新案登録第3213600号 | 2017/9/8 | 2027/9/8 | 下水道取付け管の洗浄型ベントサイフォン構造 |
特許 | 特許第5695495号 | 2011/5/20 | 2031/5/20 | 伏越し構造 |
特許 | 特許第4921959号 | 2006/12/28 | 2026/12/28 | 下水管の伏越し構造 |
分野 | 共同研究者 | 開始日 | 終了日 | 研究テーマ |
---|---|---|---|---|
下水道(雨水) | 入間市、株式会社スカイデータ、 シスメット株式会社 | 2023/5/24 | 2024/3/31 | 水災害に強い防災まちづくりに向けた共同研究 |
水道 | 湖西市、豊橋技術科学大学、 中部電力株式会社 | 2023/4/1 | 2027/3/31 | 弾力的な水道料金における使用水量等への影響 |
水道 | 湖西市、豊橋技術科学大学、 中部電力株式会社 | 2020/11/5 | 2024/3/31 | 水道スマートメーター等のデータ利活用による共同研究 |